お盆で県外に帰省するのを自粛するように政府が言っているが
信用のない政府の言葉を誰ももう聞こうとはしない
考え方は人それぞれだから非難するつもりはない
ただ私は感染しないように外出しないことにしただけ
感染後を考えてワクチン接種をするっていうのを
どうこう言うつもりはなくて
私は、それなら感染しないように行動しようとしているだけ
風邪だって、ひいたあとのことを考えるんじゃなくて
日頃から風邪を引かないようにあれこれやってるでしょ?
そういうことです
お盆で県外に帰省するのを自粛するように政府が言っているが
信用のない政府の言葉を誰ももう聞こうとはしない
考え方は人それぞれだから非難するつもりはない
ただ私は感染しないように外出しないことにしただけ
感染後を考えてワクチン接種をするっていうのを
どうこう言うつもりはなくて
私は、それなら感染しないように行動しようとしているだけ
風邪だって、ひいたあとのことを考えるんじゃなくて
日頃から風邪を引かないようにあれこれやってるでしょ?
そういうことです
緊急事態宣言が1カ月延長されるみたい
娘はこのまま年中クラスに上がることになるのだろうか
毎日、絵を描いたり、Youtubeを観たり、絵本を読んだり
折り紙をしたり、ひらがなドリルをやったり。
天気の良い平日の昼間には公園で1時間遊んでいるんだけど
運動不足を感じてる。月1で幼児向けの知育雑誌なんかも買い
付録を作って遊んだりもする(親のほうが大変な付録作り)
人の動きを1度パタっと無くし、1週間でも外出禁止令を出せば
終息への道も近づくような気もするんだけど
何故それが出来ないのか、やらないのか、疑問しか湧かない。
私とAさんと娘が感染せずに今いるのは
単に運が良いだけだと思ってる。
万が一の時の為に行動記録をつけ
エンディングノートを用意しておこうと思っている
年末から寒さが厳しいのもあったけど
1月7日に2度目の緊急事態宣言が出てから外には出なかった
13日、14日と暖かくなって久しぶりに外に出たけど
3日に母の所に行って以来の外出だから10日ぶりだった
やはり公園に子供の姿はなく、娘と2人で遊んだ
今は感染のリスクもあるから、接触は極力さけないとならないけど
幼児期に人と接しないことが、今度に影響しなければいいのだけれど
1都3県に7日、緊急事態宣言が出て
そもそも始業日から行かせてないんだけど
これで1カ月は確実に幼稚園へは行かせられなくなった。
仕事の都合でどうしてもの人を除いては
自宅保育するしか現状の感染拡大を防ぐ方法は皆無と思われる
政府は外出するなと言っておきながら
密集する学校は良いというのは矛盾しているのでは?
早く沈静化させる気はないのだろうか
このままオリンピックを開催するとか狂気の沙汰としか思えない
1月2日の朝、Aさんが突然嘔吐し、私が引き留めるのも聞かず
出社したので、会社へ電話をかけ上司に状況を伝えて帰らせた。
コロナの疑いがありそうだったので、保健所へ電話をかけ
2時間かけてようやく繋がり
近隣の病院を紹介され車でAさん一人で向かわせる。
2時間半後、結果が出て問題なく帰宅した。
「幼児がいるのだから、少しは危機感をもて」と説教した。
その数日後、会社でコロナ感染者が出たが
その後、なんら対策もせず、消毒後に普通に営業している(汗